有殻アメーバ

有殻アメーバ
  
  水の生物処理 曝気槽の水 約100倍の光学顕微鏡写真

写真の 濃いこげ茶色のまるっこい のが 有殻アメーバ である。

(少し専門的になるが、)  これでも水処理生物のひとつであり、
大きく分類すると 原生動物 である。
大きさは、およそ100μmぐらいである。

殻は、やマンガンを含むタンパク質からできている。
したがって、処理する水に鉄分などがあると出現することが多い。

彼らが出現するとき、処理水BODは10mg/L以下の場合が多く、
水処理は良好となる。
また、汚泥と処理水との分離も良好になり、非常に澄んだきれいな
水が得られる。


水処理がうまくいくよう、彼らが出現すべく、日々努力している。


まったく、我々は、鉄や生物には勝てない。
彼らの力を借りなければ、水処理すらできないのだ。


同じカテゴリー(環境コンサル)の記事
環境カウンセラー
環境カウンセラー(2011-09-05 22:06)

正月飾り
正月飾り(2009-12-27 00:11)

静岡環境森林フェア
静岡環境森林フェア(2008-11-17 00:11)

環境カウンセラー
環境カウンセラー(2008-11-06 00:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
有殻アメーバ
    コメント(0)