我、鉄ちゃんになる

我、鉄ちゃんになる

クラーク数なるものがある。
アメリカ合衆国の地球化学者フランク・クラーク(1847-1931)によるもの。
地球地表部付近、海水面下10マイル(16km)までの元素の割合を質量%で
表したもの (ちなみに、岩石圏93.06%、水圏6.91%、気圏0.03%)。

クラーク数             (%)
  1. 酸素        49.5
  2. ケイ素       25.8
  3. アルミニウム    7.56
  4. 鉄            4.70
  5. カルシウム      3.39
  6. ナトリウム       2.63
  7. カリウム        2.40
  8. マグネシウム     1.93
まだ、元素は続くが、ここまでの8元素ですでに 97.91% を占める。


鉄は第4位につけているが、地球の中心部まで、つまり、地殻深部、
マントル、核まで含めた地球全体の質量の元素割合では、
鉄は 第1位 34.63%
 におどり出る。
第2位 酸素29.50%、 第3位 ケイ素15.02% となる。


血液中のヘモグロビン、鉄の役割はよく知られているが、

  地球内部の溶融した鉄の運動により電流が流れ磁場が生じる。
  (方位磁石の北を向く、あの目に見えない磁力線、磁場である。)
  この磁場は、宇宙空間からの有害な放射線から我々の生命を
  守ってくれている。


このことは、あまり知られていない。

鉄、恐るべし。

かくして、私、鉄道マニアでなく、
鉄そのものの、鉄ちゃんになったのでした。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
我、鉄ちゃんになる
    コメント(0)