妻の作った和菓子であります。
めきめき腕をあげております。
根っから、器用なのでありまして、ミシンや料理も
上手にこなすのであります。
夏定番の
錦玉羊羹の清流の鮎 と
カボチャの浮島 であります。
和菓子も奥が深く、いろいろと勉強になります。
「あんどーなっつ」の世界にちょっぴりしたり、
お茶とともに、いただいたのでした。
お味は? 無論 グー グー グー でありました。
ももパパです(^。^)
すごいですね~~ ケーキやクッキーを作る・・・っていうのはよく耳にします
が 和菓子となると職人っぽいカンジがしますよね^^ 僕も和菓子はとても好
きなのですが 洋菓子に比べて 和菓子は素材の良さ、悪さがストレートに
表面に出てしまうような気がします。洋菓子は バターや卵の味がけっこう強
烈なので ごまかしが効くと思うのですが 和菓子はそうはいきません。
だから砂糖やアンコが上質のものだと 簡単に作れる和菓子でもとても
おいしいですよね^^ ぜんぜん関係無い話ですが 僕は こしあんより
つぶあんが断然好きです^^
ももパパです
言い忘れました^^ うちのママの作る パンとケーキもとってもおいしい
ですよ~~~(*^_^*)
ももパパさんへ
私も同感で、和菓子はごまかしが効きませんね。
時々、お世話になったお客様などに、手作りの和菓子を
持っていったりするんですが、喜んでいただいております。
奥様へのフォロー、流石ですー。
これ大事ですね。
ある意味、一番気を遣わなければならないかも。
子供は、血がつながっていますが、妻はそうでないですからね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる