天下り あたり前

天下り あたり前

  読売新聞 朝刊 平成21年9月8日


政権交代を間近に、 各省庁の幹部やOBによる
「駆け込み」とみられる天下りが相次いでいる。

そして、「渡り」で 退職金など何度も もらってゆく。
もとは、すべて税金であることが多い。

こういう生き方も、あるんですね。

(庶民は、税金を一生懸命納めようと頑張っている。)


長年の習慣であり、先輩がづっと続けてきた。
そして、それがあたり前のこととなってしまった。
あたり前になってしまうと、何も感じなくなってしまう。
それが、普通のことと思ってしまう。
庶民感情とは、ズレてゆく。
(どかの国の党も同じかな)

感じなくなってしまうこと自体、大きな問題だ。


やはり、おとなが悪い。

若者よ!! ごめんなさい。


  【自分自身を律することが、できることが大事だ。】


同じカテゴリー(若者よ!!ごめんなさい)の記事
財政再建
財政再建(2010-10-27 09:48)

乳児院
乳児院(2010-09-29 00:11)

再就職
再就職(2010-08-27 00:11)

国の借金
国の借金(2010-08-16 00:11)

児童虐待②
児童虐待②(2010-08-14 00:11)

児童虐待①
児童虐待①(2010-08-13 11:37)

この記事へのコメント
はじめまして。
足あとから、ブログみせていただきました。

天下り、、、悲しい言葉です。

夫も町の公務員でしたが、退職を期に、公務員だから廻ってくる、、、と言うような仕事はすべて断って、畑仕事と趣味で過ごしてます。

地区の区長は、お世話になった所だからと、させてもらいましたが。

地位やお金にこだわる生き方も、個人の自由でしょうが、粋でないな(自分たちは、けっして豊な生活ではありませんが)と夫婦で話しております。

ブログ、また見させていただきます。
Posted by けいこさんけいこさん at 2009年09月10日 14:01
けいこさんへ
こちらこそ、はじめまして。
けいこさんご夫妻の美しい生き方に感激です。
そういう方、めっきり少なくなってしまいました。
尊敬できる人が少なくなることは悲しいことです。
これからの日本がますます心配になります。

でも、精一杯頑張るだけです。
Posted by ヒロさん at 2009年09月10日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
天下り あたり前
    コメント(2)