128億光年の果ての銀河

128億光年の果ての銀河

   静岡新聞 平成21年9月4日


日本人チームが、ハワイの国立天文台
        「すばる望遠鏡」の観測で発見。

地球から128億光年離れたところの、
  巨大ブラックホールのまわりに銀河を発見。

地球が属する天の川銀河(直径約10万光年)
  とほぼ同程度大きさの銀河(直径7万光年)。


また、この巨大ブラックホールは、太陽の約10億倍の質量を持つ。


銀河やブラックホールの進化の過程を知るカギとなる発見だ。



それにしても、「銀河」なんて、なんと美しいことばの響きでしょうか。


では、一句

   無の中に やうやう見えて 新銀河



俳句での銀河は、無論、天の川をさすが、
  銀河、天の川、銀漢、雲漢、天漢、河漢、星漢、銀湾、
  (昔から、銀河を様々なことばで表わしている)
  これら秋の季語である。


芭蕉の超有名な名句がある。
   
   荒海や佐渡に横たふ天の川


星も月も、 美しい季節になってきた。   


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
128億光年の果ての銀河
    コメント(0)