娘が次女を出産して約3ケ月程経つ。
普通の生活ができるようになった。
娘の長女は幼稚園に通う。
幼稚園児の送り迎えは、お母さん方が交替で行うが、
おなかの大きかった娘は、地域の皆さんのお言葉に甘えて、
送り迎えはなしにしてもらっていた。
今日、地域のお母さん方9名が年度末のためにそろいランチをするという。
そのとき、写真の
マーブルケーキを気持ちとしてあげようとういのだ。
9個を一生懸命作った。
地域の皆さんへのお礼として、
気持ちのこもったものをあげたいと思う娘の気持ちなのだろう。
(私はちょっぴり嬉しくなった。)
心優しい子に育ってくれて、嬉しいですね♪
手作りの気持ちがこもったケーキで
みなさんも
「あら~、いいのに・・お互い様よ~」って声が聞こえそう♪
「お互いさま」は「お気遣い ありがとう」って意味ですものね(^^
それにしても美味しそうですね~☆
hana-hanaさんへ
それこそhana-hanaさんの優しいおことば、
ありがとうございます。
物でも、お手紙でも、ことばでも、何でもいいと思いますが、
一番大事はやはり 気持ち ですよね。
そういうこと、大事にしたいと思います。
我々には、失敗作のケーキでしたが、同様に美味しかったです。
地域の方と子育てを助けあうって素晴らしいですね~
心のこもったケーキを皆さんに贈る娘さんも素敵です(^_-)-☆
橋本美恵子(TANA)さんへ
お褒めのことば、恐縮でございます。
ありがとうございます。
娘もまあまあに育ってくれてますが、
子育て、孫育ては命の限り続くように思います。
そして、言い過ぎても、言わなさ過ぎても駄目で、
娘(こ)との距離間が大事と思っております。
この辺のさじ加減が難しいところであります。
ブロガーさんのおことばは励みになります。
いつもありがとうございます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる