空気の層とりんごの皮2

空気の層とりんごの皮2

前回の記事の回答

地球の半径は、およそ6400km、空気の層11km、
そして、りんごの半径を、およそ4.5㎝として

  6400 : 11 = 4.5 : x

比例計算(外項の積は内項の積に等しい) して、

   x  = 0.0077㎝

となる。

したがって、空気の層となるりんごの皮の厚みは0.077㎜であり、
1mmの約13分の1である。
(誰しも、これほど皮を薄くはむけないだろうから。皮の端は別として。)


ゆえに、地球をりんごの大きさにしたとき、空気の厚さは、りんごの皮よりも、薄いとなる。


地球の大きさから見れば、空気の層は、本当に、薄いのだ。
ちょっとしたことで壊れそうなのだ。
空気の層がなくなったら、光が空気で(乱反射して)青い  地球はどうなってしまうのだろう。
(そう思ってしまう程に、意外にも、空気の層は薄い。)

でした。

へんな問題にお付き合いしていただいた方たちには、大変大変感謝申し上げます。
ありがとうございました。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
前記事にコメントいただいた方 へ

全員、素晴らしいので、全員正解といたします。

甘い採点でした。

これでいいのだ。
Posted by ヒロさん at 2008年11月26日 12:48
素敵な採点、ありがとうございました!
よし、次も頑張ろう! なんて 思っちゃいました。
またまた、よろしく お願いします (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2008年11月26日 18:42
吉田商店のよねこさんへ
そういって、いただけるとうれしゅうございます。
ありがとうございます。
地球の様々なものは、微妙なバランスの上に成り立っているようですね。
Posted by ヒロさん at 2008年11月26日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
空気の層とりんごの皮2
    コメント(3)