日本発の外来種

日本発の外来種


    読売新聞 平成22年8月8日


日本から海外に入り込み迷惑をかけているものがある。

  米国に持ち込まれた植物のクズ、米国人にとって迷惑このうえない外来種。
  ジャパーズ・インベーダー(日本からの侵略者)と呼ばれている。

  中古タイヤととも、米国に入り込んだと言われているヒトスジシマカ、
  ウイルスを媒介している。


  他に、多年草のイタドリ、ツガカサアブラムシ、マヒトデ、ワカメなど


人が行き来すれば、植物や昆虫なども行き来するのだ。

生態系が荒れている。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
う~ん、
日本のモノが、外国のモノに侵略されているばかりかと思っていたら、
こういうケースもあるんですね。

目からうろこ状態です~~~

なんだか、自分の偏見や、視野の狭さを感じました(^_^;)
Posted by MULAN(ムーラン)MULAN(ムーラン) at 2010年08月08日 22:24
MULAN(ムーラン)さんへ
人間、ついつい自分のことは忘れてしまっていたりしますね。

セイタカアワダチソウ、ブラックバスなどつい思ってしまうのですが、
記事にあるようなこともあんですね。

そういう点、自分も多いに反省するところです。
Posted by ヒロさん at 2010年08月10日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
日本発の外来種
    コメント(2)