食べものが大事

食べものが大事


   静岡新聞  平成22年4月9日

うなぎの完全養殖に、独立行政法人水産総合研究センター(横浜市)が、
世界ではじめて成功した。
(長いこと、あちこちの研究所で研究されていた。)
凄いことである。


近畿大学のマグロの完全養殖(近大マグロ)といい、今回のうなぎ
といい、
  試行錯誤の上、エサにたどりつき、
  エサの開発の結果、成功したと言って過言ではない。


これらの例を上げるまでもなく、生き物にとって、
  食べものは大事である。

ヒトも例外ではない。

悪い方の例を上げれは、 スナック菓子やジュースなどとりすぎた
場合であるが、 いらいらしたり キレたりする ようになる。
そんなことが わかってきている。


食べものが大事、 食生活が大事、 食習慣が大事、 食育が大事。


栄養と教養は、 ほどよく 身につけたい。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
食べものが大事
    コメント(0)