ロウバイの花粉の顕微鏡写真。
顕微鏡の発明は、 関ヶ原の戦い の少し前、 1590年ごろらしい。
1674年 オランダのレーウェンフックが水の中の生物を発見した。
人類がはじめて微生物とであった瞬間であった。
1868年 明治維新
1882年 ロベルト・コッホ 結核菌を発見
翌年 コレラ菌発見
1889年 北里柴三郎 破傷風菌 発見
1894年 北里柴三郎 ペスト菌 発見
1897年 志賀潔 赤痢菌 発見
(北里柴三郎は第1回ノーベル賞候補に挙がったが、
残念なことであった。今の時代であったなら受賞したに違いない。)
賞よりも、人々に、世界に、貢献できれば それでいい。
これが日本人かも。