真珠 と 炭酸カルシウム

真珠 と 炭酸カルシウム

貝殻に、炭酸カルシウムが含まれていることは、
よく理科の実験や問題に出てくる。
貝殻をくだいて、少し粉にし塩酸などを加えると、炭酸ガスの泡がでる。

炭酸カルシウムが酸に触れると、分解して、しまいには溶けてしまうのだ。

真珠も貝殻同様炭酸カルシウムからできている。
したがって、オレンジジュース類(酸性)やお寿司などのお酢(酸性)に、
触れさせてはいけない。
真珠が侵されてしまう。

真珠に酸は要注意です。


男性の私には、ダイヤモンド、ルビー、エメラルド、アクアマリン、真珠など
何がいいのか、さっぱり分からないが、うちの女性たちは感心があるようだ。

私にとって、宝石は石ころと同じようなものなのだが、

この辺にしておこう、女性から総スカンをくらってはかなわないから(笑)。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
地球の生成と炭酸カルシウムが
 相互に関係しあって 現在がある話
 たいへん興味深く読みました。

お陰さまで うちの女性陣は
 日頃の教育が行き届いてか
 光り物の石ころには
 興味を示さない ふりをしてくれます。
 ありがたいことです。
Posted by げんきくんげんきくん at 2009年11月14日 15:45
げんきさんへ
ときどき理科系のこと書くのですが、そういって下さると、
大変嬉しゅうございます。
ありがとうございます。

お金ができるとほしくなったりして、それまでは、
ちょっと我慢したりして、いらないふりをして、

>興味を示さない ふりをしてくれます。
いいえてますよね。
流石。
ふるってます。
Posted by ヒロさん at 2009年11月14日 16:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
真珠 と 炭酸カルシウム
    コメント(2)