漱石 俳句

漱石 俳句

  漱石全集 岩波書店

秋のいい日が続いている。
爽やか(これ、秋の季語) である。
(げんこつハンバーグもいいなぁ 。)


夏目漱石さんの俳句に、こんなのがある。

  見上ぐれば城屹として秋の空 

   (みあぐれば しろきつとして あきのそら)

 ( 俳句では、 きつ の つ は小さく書かないで普通の大きさで書くようだ。)

漱石さんの 江戸っ子らしさが出ている。

青い空に、城の凛々しく聳え立つさまが、くっきりと目に浮かぶ。

また、「屹」の漢字が実にいい。 
この字の意味は、 そばたつ、 たかい、 山のけわしく高いさま、 である。
この字を読むと、背筋がぴっとのびる感じだ。


流石、漢文にも強い漱石さんだ。
(当たり前だが) 全く かなわない 。


好きな句の一句である。


同じカテゴリー(がんばれ一句)の記事
別の言い方
別の言い方(2011-01-03 15:30)

「サザエさん」来る
「サザエさん」来る(2010-12-24 21:39)

銀竹
銀竹(2010-12-23 00:11)

正岡律
正岡律(2010-12-14 00:11)

秋夕焼
秋夕焼(2010-11-20 00:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
漱石 俳句
    コメント(0)