鉄137億年の宇宙誌

鉄137億年の宇宙誌

東京大学 本郷キャンパス内にある
東京大学総合研究博物館に行って、
 『鉄 137億年の宇宙誌』の展示を見た。

あらためて、鉄の凄さを知る。
 たとえば、血液のなかのヘモグロビンには鉄があり
 酸素を運んでくれる。
もし、鉄がなかったら、人間をはじめ、ほとんどの生物は
生きられない。


世界最高純度、 超高純度鉄を見た。
(東北大学金属材料研究所の安彦研究室でつくられた)

  純度 99.9998%以上

  作り方 鉄を溶かした塩酸を電気分解する。
       電極に集まった鉄(99.99%程度)を取り出す。
       地上数百kmの宇宙空間の約1万倍の真空度の
       中、るつぼで鉄を溶解し、不純物を熱で飛ばす。
       純度測定は、鉄中の64元素を分析して行い、
       99.9998%以上を確かめた。
       (現在、知られている元素は約118、約半数の元素を
        分析していることになる。)


超伝導をはじめ、だいたい、超が付くと 性質が著しく変わることがある。

この世界最高純度の超高純度鉄は、

  やわらかい、とけない、さびない

と言う。


どこにでもある、豊富にある、空気のような超身近な鉄であるが、
凄い存在なのだ。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
超高純度鉄の
やわらかい、とけない、さびない
って人にも言える事ですね~
Posted by hana-hanahana-hana at 2009年09月25日 11:27
hana-hanaさんへ
ほんと、 そうですね。
人にも言えますね。
素晴らしい発想です。

最近、純粋無垢な人は、めっきり少なくなりました。
さびしーぃ。
Posted by ヒロさん at 2009年09月25日 20:36
超高純度の金属の世界、
面白いですよね。
なので、超高純度鉄、実際に手に入れてみました。
本当に美しいです。
写真も公開しています。
http://ameblo.jp/ringology
Posted by 廣瀬智規 at 2010年04月13日 18:18
廣瀬智規さんへ
ご紹介ありがとうございます。
大変興味深いリングです。
(人間、無機物の金属に随分お世話になっている。)
廣瀬さんにも興味が湧きますね。

リングの注文者も変わった方多いようで、
素晴らしいですね。

ご紹介にコメントに ありがとうございました。
Posted by ヒロさん at 2010年04月13日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鉄137億年の宇宙誌
    コメント(4)