読売新聞 朝刊 平成21年4月19日
漢字は、小さいときから好きであった。
国語全体は得意でなかったため、漢字問題で少しでも
点を稼ごうとした。
あえて難しい漢字を覚えるのが楽しかった。
漢字検定は受検したことないが、その問題集を用いて
脳トレをしている。
朝、行うと頭がスッキリする。
漢字検定協会の前理事長が協会名義のクレジットカードを
私的に使用し、その支払いを前理事長が代表を務める
出版会社が立て替え払いして、前理事長への貸付金として
処理したケースがあるという。
もろもろで貸付金は4億8千万円に上るという。
若者よ!! ごめんなさい。
漢字を真摯に学んでいる人の思いはどうなるんでしょうか。
漢字検定ってなんなんでしょうか。
「長」とつくものは、自分を律することから又自己を捨てることから
はじめるのが、ちょうどいいかも知れません。
漢字で思い出しましたが、ポーランド在住時代に聞いたことですが、「おしん」に憧れ、パイオニア精神で日本語学科を受ける学生が毎年大変多いそうです。ところが、難関を乗り越えて学生達も少しずつリタイヤ。
度重なる漢字テスト。漢字を好きになって制す事の出来ない学生は、最後まで生き残れないそうですよ。
橋本美恵子(TANA)さんへ
ポーランドにいたことがあるんですか。
凄いですねー。
私も行きたいです。
たまには、ポーランドの記事を読みたいですね。
日本とは、違ったことなどいろいろあるでしょうね。
外国の学生には、漢字は想像しただけでも超大変ですね。
でも、少しでも日本を好きになってくれるといいですね。
ヒロさん
そうですね~
久々にポーランドのお話しを書いてみましょうか。(*^_^*)
橋本美恵子(TANA)さんへ
なんでもいいので良かったらお願いします。
滞在記的なものでも、空港でのできごとでも・・・
空港と言えば、前会社の皆での旅行で台湾にいったとき、
出国時、それから帰国時の台湾から出る時、私だけが呼び
止められ、詳しく調べられました。そんな悪に見えたんですかね。
ヒロさん
お写真では、そうは思いませんが、
世間を騒がせた北海道のS議員に少し似ているような・・・。(^_^;)
橋本美恵子(TANA)さんへ
自分の身につける物とか、その色とか、
立ち居振る舞いとか、イメージアップのため
レッスンを受けた方がいいですかね。
TANAさんのところで。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる