先の日曜日、埼玉の
越生梅林(おごせばいりん) に寄った。
関東三大梅林のひとつである。
越生梅林は、約600年前、梅園神社に九州太宰府天満宮を分祀した際の
菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源とされている。
およそ1,000本の梅の木がある。
その周辺を含めると、なんと2万本あるという。
まだ、咲きはじめである。 3月22日(日)まで、 梅まつり が行われる。
売店やミニSLに、他いろんなイベントがある。
埼玉の叔父を訪ねたついでに寄ったのだが、実にいいところだ。
ハイキングにもいい。
早朝、散歩したら、雨戸を開けるおばあちゃんに声をかけられた。
しかも、二軒あった。
「いいところですねー。」と言ったら、笑顔が返ってきた。
犬の散歩の人とも、声を掛け合った。
梅園では、梅ひと鉢を買った。
そのおじさんは、掛川に何百本もの しだれ梅 を納品したと言っていた。
いずれにしても素晴らしいところで、また行きたいところである。
