越生梅林

越生梅林

先の日曜日、埼玉の 越生梅林(おごせばいりん) に寄った。
関東三大梅林のひとつである。

越生梅林は、約600年前、梅園神社に九州太宰府天満宮を分祀した際の
菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源とされている。
およそ1,000本の梅の木がある。
その周辺を含めると、なんと2万本あるという。 

まだ、咲きはじめである。 3月22日(日)まで、 梅まつり が行われる。
売店やミニSLに、他いろんなイベントがある。

埼玉の叔父を訪ねたついでに寄ったのだが、実にいいところだ。
ハイキングにもいい。

早朝、散歩したら、雨戸を開けるおばあちゃんに声をかけられた。
しかも、二軒あった。
「いいところですねー。」と言ったら、笑顔が返ってきた。
犬の散歩の人とも、声を掛け合った。

梅園では、梅ひと鉢を買った。
そのおじさんは、掛川に何百本もの しだれ梅 を納品したと言っていた。

いずれにしても素晴らしいところで、また行きたいところである。

越生梅林


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
記事を拝見し、私も、久しぶりに行ってみたくなりました。

そんな歴史があったとは、埼玉で育ったくせに、何も知らず、ちょっと恥ずかしく思いましたが(笑)、勉強になりました。ありがとうございます。

合格祈願に梅を見に行くのも、いいかもしれませんね。。。
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年03月01日 21:48
げんちゃんへ
静岡は伊豆から浜名湖まで、ある意味随分広いですが、
埼玉も広いですよね。そして、いいとこ沢山ありますよね。
おススメのところがあったら、ご紹介下さい。
出来たら、来年また、越生に行ってみたいなどとも思ってます。

確かに、学問、道真公、梅はつながっちゃいますね。
Posted by ヒロさん at 2009年03月02日 17:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
越生梅林
    コメント(2)