お正月を♪ 写そっ!!

お正月を♪ 写そっ!!

年末の整理のときに、出てきたカメラ、  「ヤシカエレクトロ35」  である。
昭和40年代の初めに購入した。どこで購入したかは、忘れてしまったが、
友達と何軒ものカメラ屋さんに行って調べ買ったものだ。

電池電源を積極的に活用し、自動露出制御、大口径レンズ、暗いところの撮影にも強い
かつ、落としても壊れにくいカメラ、このシリーズは、最終機種までに世界に500万台を
売るというベストセラー機であった(大阪万博前後の時代)。
電子化の走りであった。

中学3年になったとき、友達と写真部を作った。男子3人、女子3人。
男子3人、カメラのメーカーは、それぞれ違っていた。
私は、写真のヤシカ、  ひとりはアサヒペンタックス、もうひとりは、オリンパスであった。
技術の先生に顧問を頼んだら、快く了承ていただき、予算もつき、
現像機を購入して、部をスタートした。
暗室の中、赤い灯のもと、現像、焼増しをした。無論、白黒もの。
印画紙に、像がジワジワ浮かんでくる。このときのドキドキ、ワクワク感は
何とも、表現のしようがない。
楽しい思い出だ。  修学旅行もこれで撮った。


写真部を創部するほどなのに、ブログの写真はへたくそだ。
ちゃんとした先生に教わっていないし、それ以来なにも写真について勉強してもないせいだ。
だから、構図も光も何もかもダメなのだ。


フィルムカメラからデジタルカメラに代わって久しいが、
写真の時代は、島津斉彬(篤姫の義父、銀板写真の技術研究を進める、
彼の写真は日本最古の写真と言われる)

以来、これからもづっと続くであろう。

お正月を♪ 写そっ!!


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お正月を♪ 写そっ!!
    コメント(0)