大根

大根

冬には、大根はかかせない。

料理においては、脇役であることが多いが、
ほとんど主役と言っていい程だ。
(大根役者などとは、とんでもないことだ。)

季語として、
  大根、大根引(だいこんひき、だいこひき)、大根洗ふ 
  大根漬ける、大根干す (以上 冬)  、
  大根の花、春大根(以上 春)、夏大根(夏)、大根蒔く(秋)
などがある。

生、漬物、煮ても良し。  生ならば、レモンほどのビタミンCがある。
他に、ビタミンA、意外なものでは、カルシウムもある。

庶民の食べ物、大根 バンザイだ。


一句、
   
   残業の 食卓に待つ 大根の香  
    (ざんぎょうの しょくたくにまつ だいこのか)


同じカテゴリー(がんばれ一句)の記事
別の言い方
別の言い方(2011-01-03 15:30)

「サザエさん」来る
「サザエさん」来る(2010-12-24 21:39)

銀竹
銀竹(2010-12-23 00:11)

正岡律
正岡律(2010-12-14 00:11)

秋夕焼
秋夕焼(2010-11-20 00:11)

この記事へのコメント
1日早いけど良いお年をお迎えください。
Posted by 三匹亀さん at 2008年12月30日 17:50
三匹亀さんへ
ご挨拶いただき恐縮でございます。
ほのぼのとした三匹亀さんの記事、毎日楽しみにしております。
これからも、ほっとする記事などよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さいませ。
Posted by ヒロさん at 2008年12月30日 22:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大根
    コメント(2)