あるメーカーさんの「新聞広告」と「食べる煮干」である。
昔は、カルシウムを摂ると言えば、牛乳やヨーグルトと決まっていた。
健康診断のときも、これらを摂取しているかよく尋ねられた。
最近は、これに加え
コラーゲン等を摂っているかである。
骨は、無機成分(主にリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウム)約60%
と有機成分(コラーゲン等)約25% 等から成っている。
有機成分は、骨に弾力性を与え、骨折しにくくしている。が、老人になるとこの有機物が
減少し、弾力性に乏しくなり、骨折しやすくなる。
また、カルシウムを吸収しやすくするために、
ビタミンD、ビタミンKも必要と昨今言われる。
自分の場合、栄養補助食品も摂取するが、コラーゲン等もある「
食べる煮干」を摂っている。
要は、食べ過ぎず、バランスよく食べるということのようだ。
そして、昔の日本食が理想の食事に見えてくる。