えんしゅうのさ

えんしゅうのさ

突然ですが、地球の半径は約6400kmであります。
したがって、直径は約12800km、円周は約40000kmとなります。
半径の2倍が、直径。そのまた3.14倍(π)が円周ですね。
公式では、
   円周 = 2πr

さて、そこで問題です。
半径6400kmの円の円周と それより1m(0.001km)長い半径の円の円周の差は、
何kmになるでしょうか。


1. 約10km   2. 約100km   3. 約1000km   4.いずれでもない

答えは、4つのうち、どれになるでしょうか。


実は、答えは、 4 になります。

では、解いていきましょう。 やさしいので、最後まで、読んで下さいね。

半径6400kmの円の円周は、        2π×6400 km
それより、1m長い半径の円の円周は、   2π×(6400+0.001) km
したがって、その差は (まだ、細かく計算していでね)、
    2π×(6400+0.001)   -   2π×6400   km  
となり、
    2π×6400 + 2π×0.001 - 2π×6400   km  
  = 2π×0.001 
  = 2×3.14×0.001
  = 0.00628  km =   6.28  m
となります。
ゆえに、

  えんしゅうのさは、たったの6.28mでした。

実はこれ、半径の大きさに、関係ないですね。

1㎝の半径と、1.01mの半径の 円の
  えんしゅうのさも、6.28mとなります。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
こんばんは!

電卓片手に 頑張りました (^^ゞ
なんと とんちのような問題で 面白いですね。
前回の12345679×□×9の問題も 得意になって 子供に教えてあげました
考えてみれば、先に9をかければ 納得でした。
楽しい問題 ありがとうございます!また、お願いします (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2008年10月14日 22:36
吉田商店のよねこさんへ
コメントありがとうございます。
地球の半径の問題は、あまりにも大きいので、想像もつかず
感覚がそちらにひっぱられてしまいます。
差は、大変大きいように感じてしまいますね。
意外ですよね。

先に、9を掛る。おしゃる通りです。
先に、9を掛けるとあまり、おもしろくないかもね。(笑)

お子さんと遊んでいただいて、うれしゅうございます。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by ヒロさん at 2008年10月15日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
えんしゅうのさ
    コメント(2)