わがブログのカテゴリー「がんばれ一句」には、自身の句や俳句に関したことを書き込んでいる。
季語は、春、夏、秋、冬、新年の五つに分かれている。
次のふたつは、季語であるが、いずれの季節になるだろう。
「竹の秋」、 「竹の春」
竹は普通の植物と反対に、春から夏にかけ、黄葉・落葉する。
春は繁殖の時期で、地下の根茎から竹の子が出て、養分をそちらに
とられて親竹は衰える。
秋には、若竹も成長し、親竹も青々と枝葉を茂らせる。
と言う訳で
「竹の秋」・・・春の季語
「竹の春」・・・秋の季語
と、逆さになる。 ややこしい季語。
竹は、皆が右といえば左、白といえば黒 のような
へんちくりん(竹林)な奴なのかも知れない。
そして、ちなみに、「若竹」は夏の季語。