浅草に、立ち寄った。
いつ来てもいいところだ。
いつも、新しい発見だらけだ。
ご存知、
雷門の大提灯、昭和35年松下幸之助氏により、寄進されたものである。
TBS
ナショナル劇場として最後となるといわれている「あんどーなつ」も10月で終わる。
はじまりのテーマソングの流れるとき、この提灯の松下電器産業の文字が画面に映る。
番組を見ていると、時計、電話などなど、すべて松下グループ製品である。
さて、和菓子の大好きな私にとっては、もっと和菓子の世界を見たいのだが残念である。
しかし、次の「水戸黄門」も素晴らしいので、よしとしましょう。
悪代官と悪徳商人への懲らしめ、世直しの「水戸黄門」、毎回8時45分になると、印籠が
出てきて、しかってくれるのに、・・・・・
・・・・・現代の人も、なかなか改まりませんね。
さてさて、浅草寺脇には、戦災碑があり、平和観音様があります。
ことほど左様に、浅草にはちょっとした云われや歴史があるものでいっぱいである。
もっと訪れたり、調べたり、
詳しいお友達に聞いてみたりしたいと思う。