温暖化 二酸化炭素

温暖化 二酸化炭素

暑い日々 と おかしな天候 が続いております。

温暖化の原因といわれる二酸化炭素ですが、その大気中濃度の経年変化のグラフが
上の表であります。

産業革命(18~19世紀)の時代から、上昇の一途をたどっております。当時の濃度約280ppmから今日では90ppmほど上がり、約370ppmであります。
産業革命以前40万年間はずっと300ppm以下であった。

しかし、もっと長い期間で見ると、過去6億年のほとんどは、6000から400ppm
であったされております。

400ppm以下であったのは、石炭紀と現在の第四紀のみであります。

化石燃料からエネルギーをとるのではなく、一刻も早く、太陽からのエネルギーを、
利用できるとよいのだが。

これは、環境だけでなく、石油の争奪、石油の枯渇が将来起こる可能性もある。
また、石油を止められたら、日本はやってゆけなくなる。
石油を止められたらと思うと、言いたいことも、言えなくなる。

太平洋戦争時代、経済封鎖で、石油が入らなくなって、苦労したのだから。
可能な限り、石油に依存しないようにるす技術の開発、政策が必至だ。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
ヒロさん

こんばんは^^

各家庭でも太陽光発電を利用されてますが、
まだまだ少ないですよね・・・。

ところで、うちのブログ、お気に入りに入れてもらってるんですね♪
ありがとうございます
めちゃくちゃ うれしいです^^
Posted by ももママももママ at 2008年08月02日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
温暖化 二酸化炭素
    コメント(1)