空蝉

空蝉



命のぬけがら。


まだ、がんばってます。




  空蝉の脚の確かさ眼の確かさ     後藤比奈夫
 
  岩に爪たてて空蝉泥まみれ       西東三鬼


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
私の家の廻りでも「空蝉」を良く見ます。
今にも落ちそうなのに落ちることなく、
不思議な力が宿っているように感じてしまいます。
また是非、俳句をご紹介下さい。よろしくお願い致します。
Posted by 小春日和小春日和 at 2011年09月20日 22:34
小春日和さんへ
空蝉は、古来いろいろ書かれたり、詠まれたりしてますね。
身近なもので、多くのものを感じてしまいます。
昔の人もそうだったんでしょうね。

抜け殻の成分は、カニなどと同じキチンというもののようです。
含窒素多糖高分子だそうです。
(ついつい、こんな風に調べてしまいます。)


こんな句も

  空蝉のごとく服脱ぐ背を明けて  加藤三七子

女性らしくていいですね。

こちらこそ、小春日和さんの句 楽しみに、いつも拝見しております。
Posted by ヒロさん at 2011年09月20日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
空蝉
    コメント(2)