静岡新聞 平成22年11月6日
俳句がひそかなブームのようです。
写真と俳句を組み合わせたり、
インターネット投句したり、
「おーいお茶」の新俳句への投句も年々増えているとのこと。
来年度からは、小3から俳句学習が始まるという。
俳句で ひらめきや発想力 を高めることができる。
発見力を 高めることもできる。
そして、それは 科学の新発見 にまでおよぶ。
こんばんはーっ★
記事を投稿してから、ヒロさんを覗いて・・・
ムフフ・・・
そうなんですよー^^
本屋さんにも、初心者向けからステップアップして、いろんな俳句本がでていますねー(*^。^*)
実は、超初心者向けのを1冊買っちゃいまして…
まだ読んでる時間が、とれないのですが
なんだか楽しそうですよ✿
こんにちは
>>俳句で ひらめきや発想力 を高めることができる。
脳トレにもなりますよね~
私も俳句が好きで、見ると読んでます。
世の中の出来事を背景にした俳句
「お~い、お茶」は
笑っちゃうほど楽しいものがあったりして面白いですね。
サンダーのママさんへ
なんでも五七五にしてみて楽しんで下さい。
そして、よかったらどこかの句会に参加してみたらどうでしょうか。
私は、句会に誘われて入会までに数年かかりました。
入ってからも、少し馴染むまで時間がかかりました。
でも、新たな発見や知らないことばを知ったり、人とかかわったり
結構楽しめます。
hana-hanaさんへ
「お~い、お茶」の句、 みなさん上手に作られますね。
日本独自の俳句、世界に理解されるといいのですが、
そうすれば、日本人のことも少しは理解が進むと思いますね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる