日本版GPS

日本版GPS


    読売新聞  平成22年9月12日

「日本版GPS」となる準天頂衛星1号機「みちびき」を、
H2Aロケット18号機の打ち上げで成功した。
(宇宙航空研究開発機構、三菱重工)

衛星は独特の「8の字軌道」を描く。


このGPSは、現在の測定誤差10mから1mに改善される。
また、都市部や山間部のほぼ全体をカバーする。
しかし、まだすぐには使えない、あと2機必要でもある。
当面は、国や電機メーカーの技術試験の範囲で使用する。


H2Aロケットは、2003年の6号機が失敗した後、12回連続の成功。
成功率94.4%となった。 欧米露と肩を並べる。


頑張れニッポン


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
日本版GPS
    コメント(0)