ミミズ、使った水はキレイにして還そう

ミミズ、使った水はキレイにして還そう


水の中にいるミミズであります。
よくどぶにいて赤くて 沢山で うじょうじょいるやつです。
写真は、そのミミズが 糸状性細菌 を貪欲に捕食しているところ。


ミミズの力は凄い。
土の中のミミズは、いい土を作り、結果いい作物が育つ。
水の中のミミズは、余剰汚泥を減らしてくれる。  (廃棄物が出なくなる。)
水処理生物の環境をよくしてくれる。

ミミズなどの生物を出現させるべく、彼らの環境を整えるお助けをする。
水をキレイにするのは、あくまで彼らであります。
私は、ちょっと手を貸すだけ。

それが、私の仕事のひとつであります。

使った水はキレイにして還そう。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
 おはようございます

微生物を利用しての 水のクリーンを考えるのは すごい事です。

みみずは 気持ち悪いけど 役にたってくれるンですね。^^


   


      
Posted by みっきいママちゃんみっきいママちゃん at 2010年07月29日 07:32
みっきいママちゃんへ
気持ち悪い奴がすごいことをしていることはよくあることなんですね。

ミミズの炭素原子1個が野菜の炭素元素になり、それを食べた私は
皮膚にその炭素元素1個があるかも知れません。

だから、ときどき、 「私はミミズ」 なんて思ったりします。

いろんな生き物のお陰で私たちが生きていられますね。
Posted by ヒロさん at 2010年07月29日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ミミズ、使った水はキレイにして還そう
    コメント(2)