漢字はいいかんじ

漢字はいいかんじ


    読売新聞  平成22年6月9日


漢字一字一字に意味があり、熟語の漢字一字が思い出せなくても
熟語の意味からこの漢字だろうと いきつくこともできる。

例えば、旅などの カンコウ
 
   勧光  歓光  観光

勧(すす)める、歓(よろこ)び いやいや 観(み)る だろう。
ということで 観光(かんこう) となる。


漢字一字一字には、ふわっとしたイメージがあり いいかんじ である。


常用漢字に新しく196字が加わり2136字になった(答申)。
加わった漢字には、書くには結構難しい字が多い。

「読み、書き」 から 「読み、打つ」 の時代にはいった と。

なるほどね。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
漢字はいいかんじ
    コメント(0)