黄砂の付着した車
昨日は、 強風 と 黄砂 がすごかった。
黄砂は、1万年以前よりあったようだ。
組成は、石英、長石、雲母、緑泥石、カオリナイト、方解石、石膏、
硫酸アンモニウムなどであり、
硫酸イオン、硝酸イオン、マンガン、クロム、ニッケル、細菌、カビ、
ダイオキシンなども一緒に飛来してくる。
一句、
日本を覆い尽くして黄砂かな
太田川河口 (昨日)
おはようございます
昨日 お客さんが 黄砂の話を どの方もしていたんですが、
仕事終了後 買い物に出かける時
ばかに 車のガラスが 汚い事に 気づき
ナンだろう?.........と ずっと考えてしまいましたが。
おバカな事に 今朝 あれが!黄砂 なんだと ずいぶんたってから
わかりました。^^
(^^)
こんにちは
昨日は 黄砂で空が霞んでいましたね。
春は、温かく気候もよく花もキレイでいい季節・・
とばかりは行かないようで
黄砂・・~(>_<)イヤですね。
四季の中で春が一番空気が汚れてる、、と
感じるのは私だけなんでしょうか?
気のせいですね。
みっきいママちゃんさんへ
素敵な感覚です。
羨ましいですね。
昨日の午前中がすごかったですね。
午後はほぼきれいに晴れてきました。
夕方は、寒い中洗車したしだいです。
失礼しました。
hana-hanaさんへ
黄砂が飛来したときは、普通の時よりも、いろんな物質が
やや高めに検出されますね。
空気のきれいさは、季節よりも風向きの影響の方が、
大きいようです。
(南風の多い季節があれば、その季節と言えるかも)
環境調査では、大気を1週間連続で採取するものがあったり
するんですが、ここ遠州では、南風のとき(海からの風のとき)、
空気は一番きれいですね。
(当たり前と言ってしまえばそれまでですが)
空気をろ過したろ紙など見ると、いろいろ測定するまでもなく実感します。
ろ紙の汚れはほとんどありません。
まじめ過ぎて、おもしろくないことで、
どーぅも すいません (手でおでこをぼりぼり) 。
中国から来る 黄砂
句の 「日本を覆い尽くして 」 には、
少し深い意味がわからないほどに含めたつもりです。
わからないほどに 。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる