フォルクローレ

フォルクローレ


昨夜は、湖西市のれんが館にて フォルクローレ音楽 を聴いた。

南米の民族音楽。

一般には、「コンドルは飛んでいく」などが有名。

用いられる民族楽器
  ケーナ、サンポーニャ、チャランゴ、ボンボ
など、恥ずかしながら、はじめて拝見した。
作りも音も、すべてにおいて素朴なものだ。


素晴らしい演奏でありました。
感動しました。
演奏してくれた 「グルーポ・リャンプ」 の皆さん
ありがとうございました。
ご紹介いただいた鷲津の橋本屋さん
ありがとうございました。


う~ん、 この音楽と楽器 なにやら はまりそうな気配。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
おはようございます!

フォルクローレ、生演奏が聴けるなんて羨ましい♪
素朴で牧歌的で、とても魅力的な音楽性ですね。
私も大好きです。
Posted by ダマ at 2010年03月06日 06:31
ヒロさん、昨晩は、遠路はるばる鷲津まで足を運んで下さり、ありがとうございました。

喜んで頂けたようで、良かったです。お話しにもありましたが、民族的に何か相通じるものがあるのかもしれませんね。
またお誘いします。(^-^)
Posted by わしづの橋本屋 at 2010年03月06日 07:07
ダマさんへ
いいですね これ ほんとうに 。
間近で 生演奏なんですね。

子供たちにも、見せたい、聴いてもらいたい と
思いますね。
Posted by ヒロさん at 2010年03月06日 15:09
わしづの橋本屋さんへ
こちらこそ、ありがとうございます。
げんちゃんのお陰で、いい経験をさせてもらってます。
お世話お掛けしますが、よろしくお願いします。
Posted by ヒロさん at 2010年03月06日 15:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
フォルクローレ
    コメント(4)