トップ
›
環境
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ヒロさんの俳句でサイエンス
地球の仲間とよりよい水処理をもとめるエコフレンディーの竹林弘高がお伝えします
タンパク質
2010/02/15
環境雑学
静岡新聞 平成22年2月9日
腎臓で出ている
特有のタンパク質
が
腎臓病を悪化させる仕組みを京大研究者らが突き止めた。
(京大 柳田素子講師らの研究グループ)
このタンパク質の作用を抑える薬を開発すれば、
糖尿病性腎症など、慢性腎臓病の治療に役立つ
可能性がある。
なるほど。
人体には、タンパク質は、約10万種類もあるとされる。
それぞれのはたらきは、実に多彩である。
良くも悪くも、すべては、タンパク質にある といっても
過言ではないほどだ。
恐るべし タンパク質 。
同じカテゴリー(
環境雑学
)の記事
心筋細胞
(2011-02-25 22:27)
有機分子
(2011-02-24 00:11)
ミジンコ
(2011-02-06 00:11)
溶ける釣り糸
(2011-01-14 00:11)
「シアノバクテリア」
(2011-01-13 20:29)
海洋大国日本
(2011-01-07 21:22)
Posted by ヒロさん
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
タンパク質
コメント(
0
)