トップ
›
環境
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ヒロさんの俳句でサイエンス
地球の仲間とよりよい水処理をもとめるエコフレンディーの竹林弘高がお伝えします
鯛焼きの向き
2010/01/04
がんばれ一句
鯛焼きは この時期に 欠かせない。
読売新聞に 長谷川櫂氏 が寄せてくれている(平成21年12月18日朝刊)。
焼き上がる鯛焼きのみなこちら向き
小川春休(おがわしゅんきゅう)
・・・・・ ただし、置くときは頭は左、尾は右でなくてはならない。 ・・・・・
鯛焼きには 向き があるのだ。
そうなのだ。
料理をいただくとき、秋刀魚も鯛も その向きだ。
魚拓もその向きだ。
同じカテゴリー(
がんばれ一句
)の記事
別の言い方
(2011-01-03 15:30)
「サザエさん」来る
(2010-12-24 21:39)
銀竹
(2010-12-23 00:11)
正岡律
(2010-12-14 00:11)
秋夕焼
(2010-11-20 00:11)
木守柿(きもりがき)
(2010-11-01 00:11)
Posted by ヒロさん
この記事へのコメント
こんばんは。
言われてみれば確かに、頭が左向きですね。
右利きの人がたい焼きを描いたら、頭が左向きでしょうけど、
左利きの人がたい焼きを描いたら、頭が右向きになるかも。
右利きの人が圧倒的に多いから、その影響?
なーんて考えながら、記事を愉しんでしまいました♪
Posted by ダマ
at 2010年01月05日 23:13
ダマさんへ
向きも いろいろと意味があるようです。
なにげないとこにも訳があったり・・・
知ると なるほど と思ったり、
まぁ、 知らないことだらけですね。
知ること大好き ヒロさん です。
失礼しました。
Posted by
ヒロさん
at 2010年01月06日 20:26
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
鯛焼きの向き
コメント(
2
)