方向づけ

方向づけ

   「 『社長力』養成講座 」   小宮一慶著  
           ディスカバー・トゥエンティワン発行


この本には、全くその通りと思うのだが、
  経営とは、
   ①企業の方向づけ
   ②資源の最適分配
   ③人を動かす
と、書いてある。

企業の方向づけ 、これは結果で判断されてしまうものだ。
  いまの商品を売っていて いいのか、製造していて いいのか、
  このまま続けるのか、 他に活路を見つけるべきか、
  経営者の判断しだいだ。
昔、キャノンといえば、カメラであった。
   セイコーといえば、時計であった。
でも、いまはいろんな商品を扱っている。
当時のカメラ、時計のメーカーでこの2社以外で残っているところは少ない。

経営者の方向づけは、実に、難しい。

大企業ばかりでなく、中小企業でも、個人でも このことは同じであろう。
中国、インドの台頭、米国、ロシアの動向など、世界は変化の真っただ中である。

時代の流れを読まないといけない。
日本は、さまよいはじめるかもしれない。
すでに、さまよっているかも。

いまのままでいいのか、日本も、企業も、個人も・・・               、


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
方向づけ
    コメント(0)