人工シート

人工シート

   静岡新聞 平成21年10月27日

埼玉医大で、人工シートによる胃壁再生に成功した。

生きている豚の胃の4分の1を切り取って作った大きな穴(6㎝角)に、
厚さ1㎜のシートを3枚重ねて縫いつけた。
シートの細かい穴に、周囲の細胞が入り込んで胃が再生した。
シートは、溶けてなくなった。

切除された胃が、もとどおりになる日もぐっと近くなった。


生体吸収シート
  体内で吸収、分解されるように人工的に作ったシート。
  ポリカプロラクトンとポリ乳酸などを使い、スポンジのように
  たくさんの穴が開いている。
  軟らかい高分子の素材を縫合しやすい硬さにするため、繊維
  で補強してある。
  約8週間で体内に吸収、分解され、溶けてしまう。
  毒性もない。

再生医療には、新型万能細胞(iPS細胞)などの細胞を使うものと、
今回の人工シートのように、体内の細胞の活動を助ける方法とがある。


再生医療の実用化は、 目前に せまった。


シャーレの中で肉片が、 ピク ピク ピク とひとりでに動いている。
心臓だ。 心筋だ。
などの映像も最近見かけるようになった。


そんな時代になった。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
人工シート
    コメント(0)