漢字『廉』に連(つら)なって

漢字『廉』に連(つら)なって

立協議を終え、
立政権が樹立し、
総理をはじめ各大臣が決まった。

さて、漢字『廉(れん)』を調べていたら、
同訓の漢字がいくつかあり、微妙な違いがある。

連・・・一つずつ、次々に続けること。
列・・・順序や行列が正しくつらなること。
陳・・・順序正しくそろえて並べること。
綿・・・糸のように細く長くつらなること。
聯・・・前後相続いて絶えないこと。
羅・・・網の目のそろったように、正しくつらなること。

聯は、連の難しい漢字でもあり、聯合艦隊などで見たりする。

また、羅(ら)は、うすぎぬであり、夏のうすいきぬ織物を言ったりする。
(羅列(られつ)もありますね。)


そして、 羅(うすもの)は、夏の季語でもある。

   羅や人悲します恋をして   鈴木真砂女


いやー、漢字も俳句も、 ほん  とにいいですね。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
鈴木真砂女さん、確か90過ぎまで長生きなさって、小料理屋の女将さんでいた方じゃなかったでしょうか。

この俳句もいいですね。サライの今月号は、俳句特集でした。

私はどちらかというと、短歌が好きな方ですが、作る才能はないので、もっぱら、本で楽しんでます。
Posted by けいこさん at 2009年09月17日 22:29
けいこさんへ
そうですね。真砂女さんは、小料理屋さんの女将さんですね。
よくご存知で。
その道では、超有名ですが、一般には知られていません。

彼女の人生は、波乱万丈ですね。
放浪記の林芙美子いや、それ以上に凄いかも。

魅力的なお人です。

恋に人生に、生き方に、お勉強になる人です。
Posted by ヒロさん at 2009年09月18日 10:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
漢字『廉』に連(つら)なって
    コメント(2)