トップ
›
環境
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ヒロさんの俳句でサイエンス
地球の仲間とよりよい水処理をもとめるエコフレンディーの竹林弘高がお伝えします
アンモニアこそ次世代エネルギー源
2009/08/14
環境雑学
静岡新聞 平成21年7月19日
石油も原子力も問題がある。
「アンモニアこそ次世代のエネルギー源」と力説する
東大の西林仁昭准教授。
常温、常圧でアンモニアを合成する方法を編み出した。
植物のレンゲの根のなかで、バクテリアの酵素の力を
借りてアンモニアを作ることに注目し、これをまねた化学物質を
触媒として使い、合成に成功した。
アンモニアは、水素の供給源として燃料電池に使用することが
期待できるのだ。
(アンモニアは水素と窒素の原子からできている。)
期待したい研究である。
同じカテゴリー(
環境雑学
)の記事
心筋細胞
(2011-02-25 22:27)
有機分子
(2011-02-24 00:11)
ミジンコ
(2011-02-06 00:11)
溶ける釣り糸
(2011-01-14 00:11)
「シアノバクテリア」
(2011-01-13 20:29)
海洋大国日本
(2011-01-07 21:22)
Posted by ヒロさん
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
アンモニアこそ次世代エネルギー源
コメント(
0
)