裏から

裏から

一昨日につづき、計算問題です。

1/2+1/4+1/8+1/16+1/32+1/64+1/128= 
は、いくつになるでしょう。

実はこれ一昨日の問題の反対というか裏というか そんな感じの問題です。

円で考えると、
円を 1 とし、半円 1/2 。  1/2 は 1-1/2 に等しい。
半円 1/2 に 1/4 をたすと 3/4 になる。 これは 1-1/4 に等しい。
1/2+1/4+1/8 は 1-1/8 に等しい。

したがって、
1/2+1/4+1/8+1/16+1/32+1/64+1/128=1-1/128  ①
となりそうだ。

昨日の答えは、
1-1/21/2
1-1/2-1/41/4
1-1/2-1/4-1/81/8
1-1/2-1/4-1/8-1/161/16
1-1/2-1/4-1/8-1/16-1/321/32
1-1/2-1/4-1/8-1/16-1/32-1/641/64
1-1/2-1/4-1/8-1/16-1/32-1/64-1/1281/128

であった。
最後の式をみれば

1-1/2-1/4-1/8-1/16-1/32-1/64-1/1281/128

であり、左辺のマイナスの項すべてを移項し、右辺の 1/128 を移項すれば、

1-1/128=1/2+1/4+1/8+1/16+1/32+1/64+1/128

となり、 ①に同じになります。

(ちなみに、今日の答えは1-1/128=127/128 であります。)

  
どちらが表で裏かわからないが、同じものを 表や裏から見た感じである。


裏から見ることは大事なことだ。
裏稼業となるとイメージは悪い感じだが、
裏はけっして、そういうものではない。
裏庭、裏通りなど 奥ゆかしく、案外、表より立派だったりする。
また、物事、裏で大体きまってしまうことが多い。
(一軒の家でも、国家でも)

まっ、いずれにしても、裏を読んだり、見ておくことだ。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
「裏を読む」なんて、難しいことですね。
ブログを拝見していて、「うら」と言う言葉が気になりました。

「うらやましい」「うらかなしい」「うらさみしい」「うらむ」「うらない」…
ん~~~っ、奥が深くて よく解りませんが、
この時の「うら」は「こころ」と言う意味らしいです。

「こころを読む」なんて、なおさら難しいですね。
でも、そこから「思いやり」が生まれることは確かですよね。(*^_^*)
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年08月10日 23:02
吉田商店のよねこさんへ

地震びっくりしましたね。
大丈夫でしたでしょうか。


「こころ」でしたか。
本当にそうですね。 思いやり に繋がりますね。

仕事も同様ですね。 お客様のこと第一に考えご提案します。


今日の地震で、2件ほど携帯に連絡入りました。
工場を心配して、自社を見にきた社長さんと、そことは違う
工場長さんからです。
1件は無事で、もう1件は修理の必要あり。
即、対応し業者の手配を済ませた。
午後、様子を見に行く。

お客様に、一刻も早く安心してもらうために。
お客様に、喜んでいただくために。
頑張るしだいです。
Posted by ヒロさん at 2009年08月11日 12:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
裏から
    コメント(2)