初代静岡県知事

初代静岡県知事

 「初代静岡県知事 関口隆吉の一生」 
   三戸岡道夫(みとおかみちお) 堀内永人(ほりうちながと) 共著
    静岡新聞社発行  (新刊)


今、東国原知事が騒がれている。
知事、地方の首長が国政を動かすことになるか・・・。

折しも、 本が出た。

初代静岡県知事 関口隆吉(せきぐちたかよし)  
(1836-1889、天保7年-明治22年54歳、明治元年のとき33歳)  。

  勝海舟を斬り付けるが失敗、逆に海舟と親友になる。
  幕末三舟・・・勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟と親交を深める。
  徳川慶喜の警護役を務める。
  和宮の京都西還の警護役を務める。
  慶喜に従って、静岡県に移住し、牧之原の開墾を始める。

  初代静岡県知事となる。


  東海道本線が全線開通したばかりのころ、安倍川鉄橋西側
  付近で、列車の正面衝突があり、これに乗り合わせており、
  このときの怪我で亡くなってしまう。

  
初代静岡県知事は、国に対し次のように言っている。
  国が健全な発展をするには、まず地方の健全な発展が必要である。
  したがって、中央政府において政治を執る者は、中央集権に陥る
  ことなく、いかにして自立自営の地方を育成するか、常に念頭において
  政治を行って欲しい。

と。



彼の次男は、文化勲章受章者の 新村 出(しんむら いずる) である。
そう、かの 我が国、最高峰の国語辞書 「広辞苑」 の編者なのである。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
初めて知りました。

初代 静岡県知事の事を
考えたこともなくて・・・
いい勉強になりました(*^_^*)

東国原知事の騒ぎもよく分らなくて・・
何だか私には
「人気取りなら辞退する」とも
とれる発言のような気がしました。

なんにも知らないのに失礼しました<m(__)m>
Posted by hana-hanahana-hana at 2009年06月26日 13:28
hana-hanaさんへ
実は、私も知ったばかりです。
知らないこと沢山あり、楽しいのであります。
1つわかると、10わからないことが分かったりもします。

なんでも知りたがるところがあり、なかなか前に
進めないことが多々あります。

それにしても、明治の人は凄い人が多いですね。
Posted by ヒロさん at 2009年06月26日 22:20
マニフェストを見れば、どれだけ静岡に真剣か分かりますよね。
どうやらマニフェストは海野とおる氏が一番具体的なようです。
自民党と民主党にも期待していたのですが、正直がっかりですね・・・。
ご自身でマニフェストを比較してみてください!
Posted by 一浜松市民 at 2009年06月29日 15:24
一浜松市民 さんへ
ありがとうございます。
しっかりと、選挙したいと思っております。
Posted by ヒロさん at 2009年06月29日 17:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
初代静岡県知事
    コメント(4)