隠岐 5連発

隠岐 5連発

隠岐 5連発

隠岐 5連発

隠岐 5連発

隠岐 5連発


百聞は一見にしかず。


800年ほど前の 隠岐の景色は どうであったろう。

流されたミカド のことを 「流帝(るてい)」 という。

   見るからに はだへすずしき なつごろも
      日も夕ぐれの やまとなでしこ      後鳥羽上皇

隠岐の村の人々は、後鳥羽上皇の御火葬塚や行在所であった源福寺の
寺あとあとりを "ごとばんさん" と呼んで崇敬している。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
隠岐 5連発
    コメント(0)