たこ焼きテスト

たこ焼きテスト

ボランティアの たこ焼き をはじめて 10年経った。

これを契機に、カレー味(言われて見れば気づくほどの)から 
味の変更を試みた。

日頃、野菜などいただくご近所に さしあげて ついでに感想を聞く。

概ね良好。

味、決定。

中はやわらかめで、味は一般的だが、しっかりした感じになっている。

さめても、美味しくいただけるのだ。

今年はこれで行こう。  評判がいいといいが・・・  。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
ボランティアで たこ焼きをやってるんですか~?
何のボランティアなんでしょう?

美味しそうだし、上手ですね♪
味は、ヒロさんが作るんですから
絶対、美味しいはずです(^^♪
Posted by hana-hanahana-hana at 2009年05月25日 11:51
こんにちは。

たこ焼きの写真を見てたら
無性に食べたくなってきました。

でも、この辺(浜松や磐田)で美味しいたこ焼きは
なかなか食べれないんですよね・・・

ヒロさんのたこ焼きをいただきます( ・∇・)
Posted by パソコン先生とホテルマン→なみくんパソコン先生とホテルマン→なみくん at 2009年05月25日 18:18
hana-hanaさんへ
地元の小学校でやっているスポーツゲームを兼ねた
納涼祭が毎年7月にあり、やきそば、フランクフルトなど
模擬店があり、私は「たこ焼き」を担当してます。
他に、普通の祭りや公民館祭りなどがあります。
それぞれ大体、1日に300パックぐらい作ります。
家族総動員と応援の仲間とでやります。
保健所の講習を受け、検便をやり、万が一の
食中毒保険を掛け、できるだけ、安全・安心に心掛けて
おります。

たこ焼きを語ると長くなりますが、さわりを少し、
火加減が難しい、特に外は風などあり大変です。
そこをうまくやるのがまた楽しい。
鉄板の焼き台は安いが、こげやすい。
ひとつのこつは、油をぐりぐりとやったら、ずぐに
生地を注ぐこと。時間を置き過ぎると、油が底に
たれてしまい、側面がこげてこびりついてしまいます。
こうなると、あとが大変です。そこは次のものもうまくできに
くくなります。

まずは、このへんにしときます。
Posted by ヒロさん at 2009年05月25日 21:05
なみくんさんへ
たこ焼きは美味しいですね。
味もある意味店によっていろいろですね。
当初、研究しました。
銀だこさん、たこ八さんなどずーっと見ていたりしました。
何分で焼いているか。具は何か。焼き台は銅か鉄か。
油はどのようにしているか。
回すタイミングはどうかなどなど いろいろ。

同じ銀だこさんでも、店舗によって、違ってたりしました。
旧清水市までも見にいったりしました。

えびを入れているところもありました。

娘婿は、大阪出身ですが、たこ焼きはまさに別腹です。
関西では、それが普通だと言っております。


美味しい たこ焼き の追求は続きます。
Posted by ヒロさん at 2009年05月25日 21:22
これは、凄い!!!
おいしい秘密がここに隠されているんですね。。。

ところで、一回に何個焼けるんでしょうか???

これからも、近隣の方々の為に、頑張ってくださいね!!!
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年05月25日 21:35
げんちゃんへ
焼き台によっていろいろですが、私がもっているのは
1台の焼き台に鉄板が3プレート乗ってます。
1プレートにジャンボたこ焼き18個です。
したがって、1度に18×3=54個ですね。
これを焼き上げるには、15~20分かかります。

ちなみに、私有で焼き台2台もっております。
キッチンには、焼き台専用の場所があり、
ガスや換気扇付きであります。

普通の人は あきれて おります。
Posted by ヒロさん at 2009年05月25日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
たこ焼きテスト
    コメント(6)