国の借金(国債)

国の借金(国債)

   静岡新聞  朝刊 平成21年5月9日

日本の国債の格付けがここのところ上がったが、
そんなの関係ないほどに、債務残高はとんでもない額に膨らんでいる。

08年度末 846兆円  (国民1人当たり663万円)
09年度末 900兆円突破 間違いなし (国民1人当たり705万円)

これ、 次の世代の人たちが、返してゆく。 はたして可能なのだろうか。
借金(国債)をして、景気対策をするが・・・ あとはどうするの・・・・・、

赤ちゃんからお年寄りまで、705万円づつ 国に寄付すれば 国の借金はゼロになる。
我が家で言うと、 七人家族 、705×7=4,935万円  とても国に寄付できる額ではない。
ましてや、家のローンがあるのに。
この先どうするの・・・少子化で返済してゆく人口も減る。 その上、お年寄りの介護も必要
になる。 結婚していない人が年老いて、ひとりぐらしのお年寄が増えてゆく。
社会全体で支えきれるの   今何をしておかないといけないの  子や孫のために

これからどうするの日本・・・                            。

日本の借金900兆円、1万円札で積み重ねると、
100万円を約8mmとして、
(900兆円÷100万円)×8mmを計算して、
    900,000,000,000,000÷1,000,000×0.008m
   =7,200,000m=7,200km
となる。

これは、
スペースシャトルの軌道の高さ300kmの24倍の高さになる。
そして、富士山の高さで言えば、富士山の高さの1900倍の高さになる。


利息は、仮に金利年1%すると、900兆円×1%=9兆円(1年分の利息)。
これ、1日では246.5億円、 1時間では10.27億円、 1分では1,711万円。
1分経てば、家または土地が買えそうな額だ。
1分間に、これだけ返しても、利息だけの返済であり、元本は全く減らない。


借金であるから、もう使ってしまったのだ。
若者が返済し続けることとなる。

若者よ!!  ごめんなさい。 


同じカテゴリー(若者よ!!ごめんなさい)の記事
財政再建
財政再建(2010-10-27 09:48)

乳児院
乳児院(2010-09-29 00:11)

再就職
再就職(2010-08-27 00:11)

国の借金
国の借金(2010-08-16 00:11)

児童虐待②
児童虐待②(2010-08-14 00:11)

児童虐待①
児童虐待①(2010-08-13 11:37)

この記事へのコメント
今日は、ありがとうございました。面白かったし、大変勉強になりました。その上、お店にも、立ち寄って頂けて、うれしかったです。社員の方々にも、よろしくお伝えくださいね。

まさに、今日のお話ですね。900兆円なんて、まったく気の遠くなる話です。ふつうの家なら、遠い昔に自己破産状態、一体これからどうしていけばよいのか、1分ごとに、利息が、1700万円ですか。。。リセットできるなら、一度リセットしないと、もうどうにもならない、とてつもない額ですね。

未来に向けて、明るい展望がないだけに、心配になりますが、大自然の中に、何か良いヒントがありませんでしょうか???
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年05月20日 22:50
こんばんは!

日本の国の危機感、地球全体の危機感を持っている大人が
頑張らねばいけないのでしょうね。
私たちが生きている間に、すべて解決する問題ではなくなってきています。
少しでも負のスピードを抑えて、やがては正の方向に!
長いスタンスであきらめずに、努力できたらいいですね。

げんちゃんのブログ、拝見しました。
ヒロさんの講演、お聞きしたかったです(*^_^*)
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年05月20日 23:07
げんちゃんへ
昨日は、お世話になりました。
私も勉強させていただきました。
大変ありがとうございます。

日本には、一般的に言って資源がありません。
(全然ないこともないのですが)
あるのは、豊な自然と水と人材でしょうね。

技術立国を目指し、すぐれた技術を次々に開発してゆく
ことですね。
しかも、エンドレスで、  そのためには、将来へ繋げる
教育が、遅いようでいて、一番の早道でしょう。

自然の中には、ヒントだらけです。
間違いなく、そう見えます。
それを見つけ出す感性を、   自分自身を磨くことが大事。

そんなふうに思います。
Posted by ヒロさん at 2009年05月21日 11:41
吉田商店のよねこさんへ
同感であります。
まずは、自分のできることを頑張るといったところですね。
少しでも、いい状態で次の世代にバトンタッチしたいですね。

講演は、機会があったらよろしくお願いします。
>ヒロさんの講演、お聞きしたかったです(*^_^*)
ちょっと照れてしまいますが、ありがとうございます。

流石に、げんちゃんです。
講演内容、よく要点をおさえてまとめて下さっております。
講演者の意図したところを、ほんとうに上手書いて下さいました。
素晴らしい げんちゃん です。
Posted by ヒロさん at 2009年05月21日 11:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
国の借金(国債)
    コメント(4)