季語 桜 周辺 ①

季語 桜 周辺 ①

  隅田川沿いの桜 (咲く年)

桜周辺の季語たくさんあります。

ほんの一部ですが、桜をはじめ、
  朝桜、夕桜、夜桜、吉野草、枝垂桜、八重桜、彼岸桜
  山桜、桜草、桜漬、桜時、桜餅、桜湯、初桜、遅桜
  桜祭、桜人
など、春の季語があります。
  夏の季語  桜の実
  秋の季語  桜紅葉
などもあります。

では、二句ほど

   場所取りの 皆にやさしい 桜かな
   薄明かり 鮮やかなりし 夕桜
   


同じカテゴリー(がんばれ一句)の記事
別の言い方
別の言い方(2011-01-03 15:30)

「サザエさん」来る
「サザエさん」来る(2010-12-24 21:39)

銀竹
銀竹(2010-12-23 00:11)

正岡律
正岡律(2010-12-14 00:11)

秋夕焼
秋夕焼(2010-11-20 00:11)

この記事へのコメント
春のうらゝの隅田川
のぼりくだりの船人が
櫂のしづくも花と散る
ながめを何にたとふべき

つい口ずさんでしまいました♪

いい句ですね~(^^♪
情景が目に かぶようです。
Posted by hana-hanahana-hana at 2009年03月30日 10:21
こんにちは!

見ずやあけぼの 露浴びて
われにもの言ふ 桜木を
見ずや夕ぐれ 手をのべて
われさしまねく 青柳を♪

つい、続きを・・・(^^ゞ

本当に いい季節ですね。
気持ちの良い時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます m(__)m
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年03月30日 13:55
hana-hanaさんへ
早春賦やこの歌は、ふるさとや友や田舎を思い出しますね。
春の少しひずるしい感じやあたたかい感じもしますが、
ちょっぴり初恋のような、胸キュンしますね。
どれもこれも好きな歌です。
Posted by ヒロさん at 2009年03月30日 15:36
吉田商店のよねこさんへ
いやー、いい雰囲気ですね。
春はやっぱいいですね。
いろんなもののはじまりで、躍動感もあったりしますね。

春を満喫しましょう。
(いいときは、あっという間に過ぎてしまいますから。)
Posted by ヒロさん at 2009年03月30日 15:42
いろいろな季語があるんですね。。。

桜のうたというと、本居宣長の、
「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」を思い出します。

昔から、桜、きれいだったんですね。。。
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年04月02日 07:51
げんちゃんへ
いいですねー。
日本人で良かった。といった感じですね。

ほんと日本人と桜は特別なものですね。
げんちゃん、古典は得意でしたですか。
私は苦手でした。
Posted by ヒロさん at 2009年04月02日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
季語 桜 周辺 ①
    コメント(6)