文明 と 水

文明 と 水

文明は 水 とともにあります。
古代の四大文明には、それぞれナイル川、チグリス・ユーフラテス川、インダス川、黄河が
あることは、ご存知の通りであります。

WHO(世界保健機構)は、人間が人らしい生活をするには最低1日に5リットルの水を
必要とするといっております。この数字は、水環境に恵まれない地域で、生きていくために
最低限必要なぎりぎりの量です。

文化水準が高くなればなるほど 水 を多く使います。
日本の場合、
  ごく普通に洗面したり、料理したりで一人あたり1日に40~50リットルの水を使い、
  これに、洗濯、風呂、トイレ、その他を合計すると230リットルにもなります。
  さらに、高層ビル、大きな病院、ホテル、企業などで使われる水を加えると
  実に、  一人1日あたり400~500リットルの 水 を使っていることになります。
         ( 2リットルペットボトル200~250本分 )

水は文化のバロメーターといわれるゆえんでもあります。


水をほぼ十分に使えることは、本当に本当に幸せなことだ。
昔の人は、水神様、諏訪神社などとして、崇め感謝していたのだ。
このことを我々も、忘れてはいけない。


水は大事に使い、キレイにして還してあげよう。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
一日に一人当たりが使う水の量、全国平均より、静岡の人は50Lくらい、多く使っているようですね。

断水など、ほとんどないこの地域では、水はいくらでもあるような感覚になってしまうのも、無理はないのかもしれません。

そこで、水の大切さを学べる機会、実感する機会を増やして、一人でも多くの方が、自分の事として、日常生活の中で考えるようになれば、かけがえのない水資源を、未来に向かって守っていけるのではないかと思います。

みんなで、大切にしていきたいものですね。
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年02月09日 12:11
げんちゃんへ
水 空気 土 そして 妻。
いつも大変お世話になっているのに
ついつい当たり前になってしまいます。
ときどき感謝を表さないといけないと思ったりします。
そうです。        思ったりします。
Posted by ヒロさん at 2009年02月09日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
文明 と 水
    コメント(2)