クローン牛と豚「安全」?

クローン牛と豚「安全」?
   静岡新聞 朝刊 平成21年1月20日

内閣府食品安全委員会の専門家作業部会は、体細胞クローン技術で
つくられた牛と豚について「食品として、通常の牛や豚と同等に安全」だ
とする報告書をまとめた。
これをうけ、流通が容認される公算が大きくなった。    とある。


何をもって安全というのか。
見落としていることはないか。
見落としていないと誰が言えようか。
見えないのだから、言いようがないのではないか。

過去、人類は多くの化学物質を作ってきた。
安全だと思っていたものが、後に否定されたものは数多くある。
戦後直後、頭に噴霧されたDDT、絶縁油として素晴らしい性能のPCB、家庭の
蛍光灯内のコンデンサーや新幹線にも使われた。
製造禁止になって久しいが、アザラシなどが汚染されている。
世界中が汚染されているのだ。

薬害問題もしかりである。
はじめから、誰も害があるとは思っていなかったはずだ。


人類のやっていることは、月へ行こうが、火星へ行こうが、
自然の前では、全然大したことないのだ。
人類は、過ちを繰り返すものなのだ。
そのことを、重々忘れてはいけないのだ。


今回は、化学物質ではない。

生命である。
人類が、手を加えた生き物である。

何をもって、安全と言うのであろう。

安全ということを、言うのは本当は、大変なことであるのだが。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

この記事へのコメント
その領域は、人間の踏み入れる領域ではないと思わざるをえません。

イカロスの翼を思い出します。

あとで、取り返しのつかない事態になってからでは、遅いのではないでしょうか。恐ろしいことです。

今こそ、歴史の教訓を学ぶべきだと私も思います。

ただ一方で、未来へ向けて、それだけ食料問題が深刻化しているということなんでしょうね。
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2009年01月21日 01:19
げんちゃんへ
えー、こんなことがあるんだ。
などと失敗を繰り返しながら進むような気がします。
犠牲を払いながら。
Posted by ヒロさん at 2009年01月21日 15:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
クローン牛と豚「安全」?
    コメント(2)