
あるスーパーの立体駐車場
車の方向指示器、ウインカーともハザードとも言ったりしますが・・・
私、駐車場内では、人・車などいようがいまいが関係なく、方向を変えるときは、
極力、ウインカーを出すようにしています。
(人はもちろん、駐車位置に止まっている車も人が乗っていないか、
動き出さないか注意しながら)
皆さんは、どう思います?。 駐車場内における車運転中のウインカーは??。
運転者の意思を表現することは重要だと思います。ウインカーを出すべきと思います。最近、天竜川の橋が拡張されましたが、ウインカーを出さないで方向を転換する輩が多くて閉口しています。駐車場では歩行者が車の陰で見えない場合も多いのでウインカーを出した方がお互いに安全ですよね。
ウインカーを出すことは体に染み付いていますので、自然に出してます。
また、あまりにも晴天の山道では、ヘッドライトを付けて走行してます。
少しでも早く相手に発見されるようにです。
当然のようにウインカーを出してます。
駐車場は道路じゃないですが、事故のないように配慮がされていると思います。
なので、左折、右折、進路方向も指示に従っています。
時々、逆走してる車を見掛けますが危険ですね~
駐車場で逆送しても、お巡りさんもいないし、罰金もありませんが
道路と同じように注意が必要だと思います。
駐車場はもちろん、車庫入れや、バックをする際は、ハザードランプを点灯する習慣がついているようです。
ヘッドライトも、相手に自分のことを知らせるという役目が一番大切だと認識しております。セーフティーコミュニケーションですね。。。(o^∀^o)
TETSUさんへ
天竜川橋付近、結構皆さんスピードを出しており、
危険なところですね。
可能な限り旧国一の方を使ってます。
ありがとうございます。
通りすがりの太郎さんへ
素晴らしいですね。相手に分かるようにライト点灯。
私も必要応じて、やってみます。
ありがとうございます。
hana-hanaさんへ
流石、hana-hanaさんです。
ブログにも性格出てます。
ユーモアもおありですし、素敵ですね。
げんちゃん へ
げんちゃん、やっぱ凄いですね。
マナーのいい人は、いろんなところに、それが出るんですね。
いやー、今回勉強になりました。
大変、参考になりました。
私は ウインカーを出します
マナーではなく 反射です
運転するなら まぁ 必要かとも思っているのですけど
ついつい ウインカー出してしまいますよ…
ときどき 恥ずかしい時もありますけど
dee1212さんへ
コメントありがとうございます。
無意識に、ウインカーを出してしまう。
素晴らしいと思います。
これからも、安全運転でお互い頑張りましょう。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる