難しいことを易しく

難しいことを易しく
   「ちびまる子ちゃんの短歌教室」  小島ゆかり著 集英社発行

子供向けの本で、ときどき勉強することがある。
基本から学べるのである。
遠回りのようであるが、結構、早道な感じがする。
そして、確実である。

昔の話であるが、ある大手の会社の室長さんがよく言っていた。
「小学校、中学校の生徒にわかるように、説明して下さい。」と、
したがって、こちらとしては、できるだけ、平易に説明するよう
努力する。微分・積分はもっての他であり、四則計算、せいぜい
2次方程式程度でなくてはならない。

難しいことを難しく説明するのは、あまり好ましいことではない。
難しいことを易しく説明するのは、それこそ難しいことである。

難しいことを
易しく、優しく説明できる人こそ、尊敬に値する

(先日、亡くなられてしまった、筑紫哲也さんなどは、まさにそのようなお人と思われる。)


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
こんばんは。

>難しいことを易しく、優しく説明できる人こそ、尊敬に値する。

ホントその通りだと思います。
仕事柄、小難しい用語が連発するんですけど、それを分かりやすい言葉に置き換えてやさしく説明する難しさに苦労してます。

肝に銘じておきたい言葉です。
Posted by PC先生とホテルマン→なみくんPC先生とホテルマン→なみくん at 2008年11月13日 00:51
PC先生とホテルマンさんへ
コメントありがとうございます。
上手に、平易になことばで説明できる人は、ほんと尊敬
してしまいますよね。

さて、そちらのブログは、いつも楽しみに拝見させていただいて
おります。
ホテルのお仕事は、大変でしょうが、私などは、行くのは
大好きであります。
貴ブログで勉強させてもらってます。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by ヒロさん at 2008年11月13日 10:08
今年5月に放送されていた 木村拓哉主演のTVドラマ「CHANGE」。

朝倉啓太役の木村拓哉が総理大臣になるという話ですが

小学5年生にも理解できる話し方を!と言っていました。

政治は難しいから興味が無い!と思っていた若い方たちが、木村拓哉効果もあったでしょうが、分りやすい言葉で話をしていとこともあり政治に感心を持てるようになった。と言う意見がけっこうありましたね。
そのことを思い出しました(^^
Posted by hana-hanahana-hana at 2008年11月13日 11:54
hana-hanaさんへ
コメントありがとうございます。
いただいたコメントからこんなこと思いました。
子供たちに、説明するとき、ついつい面倒くさくなったり
するときがありますが、ここはじっとがまんで頑張らない
といけませんね。
たとえ、こちらが急いでいても、相手は知りたがっているのだから。
Posted by ヒロさん at 2008年11月13日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
難しいことを易しく
    コメント(4)