お隣の惑星

お隣の惑星
   「化学の目でみる 地球の環境 」 北野康著 裳華房発行 より

地球のお隣の惑星は、ご存知、金星と火星である。
太陽に、近い方から 金星、地球、火星となる。

少し、比較して見よう。

               金星      地球      火星

表面温度(℃)      500       15        -60   
大気圧(気圧)       90        1        1/132
大気組成(%)
  二酸化炭素      96.5       0.034      95.3
  窒素           3.5       78.1        2.7
  酸素           0.002     20.9        0.13
  その他 (ここでは略) 

表面温度では、とても金星、火星に人は住めない。
地球の軌道が少しでも、今よりずれていたら、とんでもなく暑すぎ、寒すぎで、住めない。
大気圧では、金星では、押しつぶされ、火星では、自らの圧で心臓が飛び出るであろう。
大気の成分にいたっては、両星とも、酸素は極めて少なく、95%以上が温暖化原因と
言われている二酸化炭素のそれで占められている。

地球はバランスを崩すとすぐにこわれてしまう、まるでガラス細工のようなものだ。


同じカテゴリー(環境雑学)の記事
心筋細胞
心筋細胞(2011-02-25 22:27)

有機分子
有機分子(2011-02-24 00:11)

ミジンコ
ミジンコ(2011-02-06 00:11)

溶ける釣り糸
溶ける釣り糸(2011-01-14 00:11)

海洋大国日本
海洋大国日本(2011-01-07 21:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お隣の惑星
    コメント(0)