服織神社1300年祭

服織神社1300年祭

地元の神社である 服織神社 の 創建1300年祭 が昨日と今日行われている。
この1300年の長きに、どのくらいの人たちがこの神社を支えてきたのだろう。
どのような生活の中で、神社とどのようにかかわってきたのだろう。

そして、どのように、伝えていくべきなのだろうか。・・・

服織神社1300年祭

昨日は、「郷土の歴史と文化を学ぶ会」の人たちにより、
記念して、郷土の歌人、国学者 小栗廣伴(おぐりひろとも)(1778-1851)の
この神社を歌にした、歌碑の除幕式がとりおこなわれた。

服織神社1300年祭

歌  「紅葉の夜の錦もあらはれて 羽鳥の宮にすめる月哉」
式は厳かに、粛々と、とりおこなわれた。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
服織神社1300年祭
    コメント(0)