トップ
›
環境
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ヒロさんの俳句でサイエンス
地球の仲間とよりよい水処理をもとめるエコフレンディーの竹林弘高がお伝えします
花火
2011/08/28
エコ日記
秋田 大曲の花火 NHKテレビより
たいていの日本人は 花火が 好きでしょうね。
花火大会、 ( 何千万円 ときには 億円かけても、 )
花火 見るのは 数時間で 終わりです。
花火の背景は、闇 、 宇宙の中の彗星や流れ星にも通じるものがある。
桜同様、 はかなさを 日本人はどかで感じてるんでしょうかね。
同じカテゴリー(
エコ日記
)の記事
2000年の重み
(2014-04-27 08:15)
用水の蓋にらくがき
(2014-04-26 12:07)
カーブミラー
(2012-08-21 19:56)
まことに小さなお宮
(2012-08-20 19:24)
兆 気になる記事
(2012-08-17 07:30)
相棒
(2012-08-16 07:30)
Posted by ヒロさん
この記事へのコメント
私もTV見ました。
日本の四季を通した風物詩はいいものです。
はかなさのもつ美学でしょうか?
Posted by azul
at 2011年08月28日 20:24
azulさんへ
コメントありがとうございます。
花火はいいですねー。
技術も美的感覚も 花火師さんには必要なんでしょうね。
危険とも隣あわせ、
ほんと 花火師さんには、脱帽です。
Posted by
ヒロさん
at 2011年08月29日 20:12
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
花火
コメント(
2
)