「見仏記」

「見仏記」


     「見仏記」  いとうせいこう  みうらじゅん 共著  角川文庫


仲間との旅行を計画中 。
ひとりから希望がでている 京都、奈良、飛騨高山 あたりはどうか と。

ただ行くではおもしろくない。
そこで私、 仏像めぐり はどうかと考えた。
仏像とくれば、 みうらじゅん氏 だ。
上記の本を読むことになった。


「見仏記」


    ボクの考える仏像たちは、ミュージシャンである。彼らは極楽浄土
    からやって来て、お堂でコンサートを開いている。彼らはみな
    スーパースターで老若男女の心をつかんで離さない。
    カッコイイ!!


「見仏記」


     仏教界の蓮華蔵世界をウルトラマンの星とみるのは、たぶん正解
     だろう。ウルトラマンの口元に弥勒菩薩の影響がみられる。


みうらじゅん氏の 絵とことば である。   なんと奇抜な発想。
でもご本人はどうやら大真面目のようなのだ。


文庫本の裏表紙には、 さなえちゃん でなく

     小学生時代から、詳細なスクラップブックを作ってしまうほど、
     仏像に魅せられてしまった みうらじゅん が、仏友・いとう
     せいこう を巻き込んで、2人の"見仏"珍道中が始まった !
     セクシーな如意輪観音に心を奪われ、千手観音のパフォー
     マンスに驚愕し、十二神将像の逆立った髪型を考察する。
     さらに、みやげ物にまで、目配りを怠らないという、充実ぶり。
     抱腹絶倒の見仏珍道中記。

と書かれている。


まさに、 その通りの おかしな 本 である。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
こんにちは~ 暦です

はまぞう足跡からお邪魔しました

二人の著者の名前だけでおもしろそうな本ですね
楽しくてためになりそう♪

また、遊びに来ます

わたしも食べました、かりんとう饅頭!!
美味しいですよね☆
Posted by 暦 at 2010年04月29日 08:29
暦さんへ
コメントありがとうございます。

この本、仏像をおもしろく明るく楽しく感じられる
ようになります。

沼津も掛川もいいところですよね。
ときどき沼津の丸天さんにいったりします。

赤ちゃんのマッサージってどんなものなんでょう。
興味をそそられます。
Posted by ヒロさん at 2010年04月29日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「見仏記」
    コメント(2)