トップ
›
環境
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ヒロさんの俳句でサイエンス
地球の仲間とよりよい水処理をもとめるエコフレンディーの竹林弘高がお伝えします
玄米の話
2009/09/22
エコ日記
先日、
鷲津の橋本屋さん
で、
橋本屋のげんちゃんから、 玄米の話 をたくさん聞いた。
玄米には、科学的にもいいこと一杯だ。
いいお話、フレッシュな話を聞いた。 お勉強になった。
何より、体にもいい。そして、精神にもいい。
炊き方の実演から試食。
美味しくいただいた。
こちらのお店には、玄米弁当もある。
こけれがまた、すごくいけるのだ。
栄養バランスよく、そして、美味しい。
おすすめです。
げんちゃん、ありがとうございました。
同じカテゴリー(
エコ日記
)の記事
2000年の重み
(2014-04-27 08:15)
用水の蓋にらくがき
(2014-04-26 12:07)
カーブミラー
(2012-08-21 19:56)
まことに小さなお宮
(2012-08-20 19:24)
兆 気になる記事
(2012-08-17 07:30)
相棒
(2012-08-16 07:30)
Posted by ヒロさん
この記事へのコメント
ヒロさん、ありがとうございます。
私も、いろいろお話を伺うことが出来、勉強になりました。
炊き立ての玄米、おいしかったようで、よかったです。
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by わしづの橋本屋
at 2009年09月22日 14:55
わしづの橋本屋さんへ
こちらこそ、ありがとうございました。
玄米と私の排水処理の仕事と意外にも
通じるものが多くあるんですよね。
米糠(こめぬか)のぬかの字は、米へんに康。
白米(はくまい)、 米へんに白は 粕。
ほんと、いろいろお勉強になり、
ありがとうございました。
Posted by
ヒロさん
at 2009年09月22日 15:04
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
玄米の話
コメント(
2
)